◆ 農地整備事業
暗渠排水や湧水処理、表土整地、ほ場整備など、農地の機能向上、環境整備を目的とした工事を行います。
◆ 軟弱地盤対策
地盤の沈下や変形を防ぐため、適切な工法で軟弱地盤の改良工事を行います。
地質に応じた最適な対応を心がけています。
◆ 水門撤去
老朽化した水門を安全に撤去し、周囲の構造物や水路に支障をきたさないよう慎重に作業を進めます。
◆ 木造家屋解体工事
木造住宅の解体に加え、解体設計・仮設計画、アスベスト調査・撤去まで一貫して対応。
建築・土木施工管理技士が在籍し、建設リサイクル法遵守の安心・安全な工事を提供します。公共工事実績もあり、産廃収集運搬の許可も取得済です。
◆ コンクリート造解体工事
建物や構造物の解体工事において、設計から施工管理まで一貫して対応します。
構造や立地に応じた計画的な施工を行います。
◆ フロアスプッター工法
従来工法と比べ、騒音・振動を90%以上低減できるため、住宅地や学校周辺など騒音に配慮が必要な現場で力を発揮します。
◆ 油圧パッカー工法
低振動・低騒音でコンクリート構造物を破砕する工法です。
安全かつ環境に配慮した静かな解体を可能にします。
◆ 鋼製フィンガージョイント取替工事
一般道から高速道路まで多様な仕様に対応。
定着構造が複雑な場合でも、自社による一貫施工(破砕・切断・打設・仕上げ)で迅速な施工を実現しています。
◆ 伸縮装置取替工
伸縮装置の撤去に特化した工事。一般道から高速道路まで、必要に応じて撤去(箱抜き)のみの対応も可能。
箱抜き仕上げも丁寧に対応します。
◆ 伸縮装置撤去工(箱抜き工)
老朽化した伸縮装置を撤去し、新設のためのハツリ仕上げを行います。
精度の高い箱抜きで後工程の効率化にも貢献します。
◆ 超速コンクリート打設工事
道路の早期開放を重視し、ジェットコンクリート等を使用した効率的な施工を実施。
夏場の打設も適切な温度管理で対応します。
◆ 断面修復工
塩害などによる劣化部を撤去し、鉄筋の補強・防錆処理、遮塩モルタルで補修。
夏場施工にも対応し、岸壁等の構造物をしっかりと復旧します。
◆ 高欄、地覆補修工事
老朽化した高欄・地覆を取り壊し、新設構造へリニューアル。
型枠、鉄筋工事から打設まで施工します。
◆ 高欄取替工
景観と安全性の向上を目的に、老朽化したコンクリート製高欄を防護柵などに更新。
橋の印象を一新します。
◆ 鋼構造物溶断工事
厚みのある特殊鋼を対象に特殊溶断を使用した切断方法を実施。
火花が大きいため使用場所を選びますが、高い技術力が求められる作業です。
◆ 高圧ガス溶断工事
コンクリートが巻かれた鋼構造物など複雑な構造にも対応。
鋼とコンクリートの複合構造を確実に切断する高度な技術を提供します。
◆ パッカー工法(静的破砕・1次破砕)
騒音を抑えた油圧式静的破砕で、石やコンクリートを効率よく一次破砕。
薬剤不使用で環境にも配慮した工法です。
◆ コンクリート削孔工事
コアドリル、削岩機、電動ドリルなどを用いてコンクリート構造物に孔をあけます。
アンカー工事や薬剤注入、切断・破砕工事にも関連する重要な工種です。
◆ スプリッター工法
コア削孔後に専用機械で圧力をかけ、低振動・低騒音でコンクリートを破砕する工法です。
都市部の改修やRC構造の一次破砕に適しています。
◆ ハンドクラッシャー工事
壁面コンクリートを対象に、軽量型クラッシャーを用いた静音・低振動破砕を行います。
安全面に配慮しながら、狭所や小規模解体で活躍する工法です。
◆ 橋梁伸縮装置取替工事
KMAジョイントを使用した大型伸縮装置の取替工事を行っています。
高い精度と施工技術が求められる工種です。
◆ 橋梁仮沓ブロックとりこわし工事
橋梁架設後の仮沓ブロック撤去工事です。
日本最大級の径間長を持つ仮沓ブロックの撤去実績もあり、試行錯誤の中で対応力を磨いてきました。
◆ 伸縮装置設置工
縦断目地を含む伸縮装置の設置工事です。
夏場の超速コンクリート打設には細心の注意が必要で、効率的な施工が求められます。
◆ 断面修復工
床板上裏などの劣化部をハツリ撤去後、鉄筋の防錆処理を施し、ポリマーセメントで補修します。
上向き作業が多く、熟練が必要な工種です。
◆ 堤防補修工
堤防の劣化箇所をハツリ撤去し、吹付工法にて補修を行います。強度と耐久性の回復を図る重要なインフラ補修工事です。
◆ コンクリート構造物補修工事
コンクリートの性能と美観を回復する補修工事です。
本実仕上げなど特殊な仕上げにも対応可能で、細部まで丁寧に仕上げます。